home > 2018年10月
2018年10月
2018年10月の雑記
- 2018年10月10日
- 雑記
10/10(水)
できれば雑記は毎日更新しようかなぁと考えているのだけど、どうしても忘れちゃいますねぇ。日曜日に新しい話を投稿というのは、習慣になっていて忘れないのですが……
というわけで、今日はちょっとした愚痴と不安を。
なんかねぇ、現在いくつかブログをやっているのですが、情熱と成果がまったく逆転していて嫌になるのですよ。
一つ目はこのブログ、オリジナルの物語を創り上げているもので、現在一番力を入れています。ブログランキングにも積極的に登録して集客にも一番力を入れているブログなのですが、ほっとんどアクセスがありません。
二つ目はもう一つの主な趣味、ゲームのプレイ日記を書いているブログで二番目に力を入れています。そこではスカイリムやオブリビオンなど、TESシリーズのプレイ日記がメインになっています。そちらは、宣伝とか全くしていないのですが、毎日そこそこのアクセスがあり、わずかながら広告収入にも繋がっております。
そして三つ目は、機械的に記事を作り上げている商品紹介のブログ。やっていて一番面白くないし、ただ機械的に投稿しているだけ。そしてこれは、プロフィールでも少し触れている、アフィリで生計を立てている友人が作ったブログ記事投稿アプリを使って記事量産しているブログなのですが……、サーバー代、ドメイン代、もろもろのブログ運営に必要な経費はそこからの収入でまかなっております。つまり、それなりの収入のあるブログなわけです。むろん、集客とか全く考えておりません。
つまり、私が一番力を入れていて、楽しんでいるブログほど世間には受け入れられず、自分がやっててつまらないけどとりあえず機械的にやっているブログのほうが、世間的に受け入れられて収入に繋がっているという結果になっています。
どうしてこういった情熱と成果が逆転してしまうのだ、という愚痴が一つ。
それともう一つ、つまり私は、世間一般の考えとは大きくズレた、社会不適合者なのではないかと不安になってくるのです……
10/11(木)
昨日、ブログのアクセスについて愚痴と不安をつぶやきました。
さて、現在この小説ブログは、宣伝と言う形でブログ村と人気ブログランキング、Airランキングという所に参加しております。
そこで、これら三つのブログ登録サイトからのアクセスについてこれまでの結果を述べると、アクセスの多い順に並べると、 Airランキング>人気ブログランキング>ブログ村 という順番になっています。
それぞれ自己クリックという形で宣伝していますが、それを除いた上でのアクセス数ですね。自己クリックは自作自演みたいですが、これをやるのは宣伝の上で常套手段になっているようですね。アフィリで生計を立てている友人などは、自動クリックツールなど作り上げて、PCを立ち上げるたびに勝手にクリックしにいくツールを使っているようです。(私も最初の頃は使っていたけど、スパムっぽいのが嫌で今は使用していません)
でも自己クリック毎日やるの、めんどくさかったりするのよね。ちょっと整理しようかなとか考えています。もっと言えば、もう宣伝はやめようかなとか思ってます。
とくにブログ村はほとんどアクセスの助けになっていません。以前も雑記で語ったように、注目記事でトップが取れなくなったら撤退しようかなと考えていたけど、現在とうとうトップが取れなくなりました。トップが取れたからと言って、アクセスに繋がっていたわけではないので、気にするようなことではないのですが、他のブログ登録サイトに移行するのも視野に入れているので、良い機会かなと思っています。だってブログ村のランキング、アクセスほぼ皆無なんだもん……。注目記事でトップに選んでくれるから、それなら続けるかなって思っていただけだもん……。
人気ブログランキングとAirランキングは、一応アクセスは少なからずあるみたいなので、このまま続行しようかなと考えています。
とりあえず、11月中旬に新しいこと始める予定なので、それに合わせて検討と行動を起こしていくかな。
10/13(土)
ま、今の時代では、小説を書いて見てもらうにはブログなどで公開してないで、小説家になろうとかカクヨム等、有名な小説投稿サイトに上げるほうが見てもらえるのでしょうね。
でもね、自分はこのブログのデザインが気に入っているんだよなぁ……
有名な小説投稿サイトのデザインが、いまいち好きになれないんだよなぁ……
10/17(水)
今日は四週間に一度の通院日。
とくにこれといった問題点は無く、一ヶ月安定していましたと報告して薬をもらう日。
安定剤としてデパス、ドグマチール、フルボキサミンマレイン酸塩、睡眠導入剤としてマイスリーを処方してもらっています。
私は小説ブログなんか立ち上げていろいろやっとりますが、その実態はこういった薬が必要な病人だったのだ。
このブログに投稿してある小説読んで、「あれ、この作者、考え方がちょっとおかしい?」と感じたあなた、察しの良い精神科医とかカウンセラーに向いているかもしれませんよ。なにしろこれは、精神的な病人の書いた小説なのですから……
10/19(金)
17日の雑記は、自虐的すぎると友人にコメントされちゃった。そこまで気にしていなくて、ただ単にこんな人が書いている作品です、と言いたかっただけだけどね。
さて今日はちょっと、自作品に対する愚痴というか悩みというか、そんなものを述べます。
シロヴィーリという名称を隣国の名前で使用していますが、正直気に入っていません。元ネタは、TES4オブリビオンの舞台であるシロディールに、同作品で語られている日本をイメージした国であるアカヴィリを組み合わせただけの安直なネーミング。他にもっと良いなと思った名称が思いついたら、データに一括変換かけて書き換える予定です。
ちなみに「スマホ」という言葉が現実的すぎてを作中で出したくなかったので、別の言葉に一括変換で書き換えたりしたけど、今ではどうでもよくなってきてスマホでもよかったと考えてる。だから最近は「携帯端末」と表現しているかな。そこまで気にしなくてよかったと反省。他のとある作品に出てきた携帯端末が「シルフ」という名前だったので、そんな感じにできたらいいかなと思ったけど、やってみていまいちだったです。
10/24(水)
ブログ村は本気でブログの入り口として全く機能していません。機能していないサイトに宣伝クリックも無意味だしめんどくさいので、10月いっぱいで撤収すること決定し、現在フェードアウト作戦開始中。いままでありがとうとは言いません、ぶっちゃけ役に立ちませんでした。注目記事で一位を取ってもアクセスが無い地点で、おかしいなとは思っていましたけどね。
何故だろうねー、Airランキングや人気ブログランキングは少なからずはアクセスあるのに、ブログ村だけはどうして「全くアクセスが無い」のでしょうかねぇ?
ま、現在他の宣伝サイトを調べたりしております。有名どころでアルファポリスってところに登録してみましたが、ここではアルファポリスからのアクセスがあるのかどうかいまいちわからんので、なんともいえませんね。
ん~、もうブログの宣伝はいいかな、とも思ったりしていますけどねぇ……。
本気で見てもらいたければ、有名な小説投稿サイトに転載するのが一番効果的だとわかっていることだからねぇ。
しかし先週の土日、ちと泊りがけで遠出してきましたが、疲れがまだ残っているのがやばい。老いたな……(。-`ω´-)
それでは次回からここでは、物語中では語ることのないキャラの設定とかを語ってみようかな。元ネタとか影響を受けたものとか。設定付けの動機とかいろいろあるからね。
ちと愚痴っぽい雑記が続いたので、明るい方へと方向転換していこうと考えております。
10/25(木)
あー、株主優待の配当金受け取りに郵便局に出かけなければ……、家の外に出るのめんどくさっ、引きこもりばんざーい、アマゾン楽天ありがとう! ああ、食材も尽きてた、家から歩いて30秒のマーケットに行かなければ、めんどくさっ!
とまぁ昨日予告したとおり、物語のキャラクター設定について少しずつ語ってみます。
オリジナルの小説を書くときは、作者の中で登場人物のイメージを持った上で書いていると思います。
今回は、主人公ラムリーザについて語ってみますが、まずはこのゲームでのスクリーンショットから。
これがSIMS3というゲームで操っていたラムリーザというキャラクターです。私の中で、ここで公開している小説のラムリーザは、このゲームでのイメージが一番大きいですね。だから、アニメという印象はあまり意識せずにこんな雰囲気を想像していたりします。
ぶっちゃけて言えば、ここで公開している作品は、SIMS3のプレイ日記、もしくは二次小説と言っても通用するぐらいです。挿絵代わりに、SIMS3で作り上げた画面を貼り付けることも可能だと思ってます。何しろ、自分が持っているこの作品のイメージが、SIMS3のイメージに近い部分があるのですから。部室とか自宅の部屋とか、SIMS3のクリエイトモードで再現させてみたいな、とか考えております。
ちなみにラムリーザという名前自体は、実は人につけてもらった名前だったりします。
あれはまだ20世紀の頃、webチャットにはまっていた私は、とあるチャットに「エンシェントドラゴン」というHNで入室したと記憶しています。そこで、「我輩はドラゴンである、名前はまだない」とかネタでやっていたら、付けてくれた名前が「ラムリーザ」だったのです。それ以降ですね、ラムリーザを名乗り始めたのは。
それからは、ドラゴンクエスト、ウィザードリィ、オブリビオン、スカイリムなど、主人公の名前から自分で用意しなければならないものは、全てラムリーザでした。ネットゲームのHNもラムリーザです。
そしてこのSIMS3は、2011年頃から遊び始めていて、その時に出来上がった上記画像がSIMS3版ラムリーザです。このキャラが、小説に出てくるラムリーザのイメージ、設定に深く関わっています。
例えば、次のスクリーンショットをご覧ください。
このゲームでは、キャラクターに楽器を持たせて遊ばせることができます。
ここでドラムを選んだのは、実はSIMS3の前々作に当たるシムピープルというものもプレイしていたのですが、それに出てくる楽器はギターとピアノだけでした。で、そちらではその二つで遊ばせたりしていました。
で、SIMS3を始めたわけですが、楽器のベースギターとドラムが追加されていたのです。で、ドラムが珍しくて使わせてみたら面白かったというわけで、ラムリーザ=ドラムの図式が出来上がったわけです。
話せばどんどん長くなるので、今日はここまで。深く掘り下げるとまだまだいろいろ語ることあるねー。
10/27(土)
ラムリーザ、ルーツの旅シリーズ第二段(勝手に命名w)
せっかくイメージデータが残っていたから、ついでに公開してみました。
先日の雑記で、エンシェントドラゴン・ラムリーザが起源だという話しをしましたが、その時に描いてもらったイラストが残っていました。
はーい、これが設定として生まれたばかりのラムリーザです、思いっきりファンタジーですねー、ドラゴンですねー。今書いている物語と世界観が全然違いますねー。背後のドラゴンが本体ですねー。
教皇ラムリーザ、と聞いて思い出す人居るのだろうか?
2000年初頭、TRPG系のチャットをやっていて、その時の登場キャラクターの一人がラムリーザ教皇でした。ほぼラムリーザは教皇とかいう立場もあってNPC設定でした。
そういえばその時のTRPGの設定で、今の物語でメイン張ってるソニア、リゲル、レフトール、ロザリーン辺りの原型となるキャラもいたな。
ルーツの旅シリーズでしばらく雑記のネタに困らなさそうな気がしてきました。
最近になって自分の中で変わってきたものがあります。それは黒歴史になりかけた昔の記憶も、そんな時代もあったねといつか話せる日が来たような気がする今日この頃です。
では今日はここまで。
10/31(水)
今日で十月終わりですね。まぁ今の自分にとっては、月も週も関係ないのですけどね。
さて、ここで書いている物語ですが、よく考えたら架空の国のファンタジーである必要は無いと思う。やっていることは日常だし、剣や魔法が出てくるわけでもない。
でもね、個人的に「俺の名前は本多大介だ、そしてこの幼馴染は飯塚真子である」といった感じの世界観は、あまり書きたくないんだよね。読むのはいいけど、自分で書こうとは思わないというか、そんな感じです。
あまり現実世界に期待していないので、創作活動ぐらい日本を離れて空想の世界でやりたいなというのがあります。脳内で作られた世界で、脳内で作られたキャラクターが生活している。そんな世界を描きたいと考えています。ここで書いている話の世界観の根底にはSIMS3がありますが……
で、剣や魔法を出さない世界にしているのは、そういう内容のものはもう一つのゲームプレイ日記ブログの方で書いているので、被っちゃうというのがあるのです。
ん、ちょっと気分的な調子がいまいちな時に書いたので、なんかぎこちない文章になっちゃったな。
さて今月は九回雑記を書いたので、来月は十回書くことを目標に……、できるかねぇ?